SEO用語の一覧サイト「愛T用語集」

SEO対策をするのにわからない方も多いIT専門用語の説明ブログです。

IT専門用語

【IT専門用語】コンバーション率ってなに?

ミドルワードの解説の途中ですが、前回の解説の中に出てきたコンバーション率の解説をまだしていなかったので、今回はコンバーション率について説明します。 なぜなら、次回する予定のミドルワードの解説の中にもコンバーション率が出てくるからです。 コン…

【IT専門用語】クローキングとはどんなブラックハットSEO?

SEO対策の一つにブラックハットSEOがあります。 ブラックハットSEOについてはここで解説しています そのブラックハットSEOの手法の中にクローキングというのがあります。 クローキングとは、ウェブページに細工することで、ユーザーとクローラ、それぞれ異な…

【IT専門用語】どんなメールがスパムメールになるのか?

今やIT世界ではさまざまなスパム行為が行われています。 前回までの解説で、繰り返し行われる迷惑なことをスパムと呼ぶようになったのはスパム(迷惑)メールが最初であると話しました。 スパムメールとは、受信者の意向を無視して一方的に繰り返し送り付け…

【IT専門用語】発リンクとは何なのか?

前回、外部リンクには被リンクのほかに 発リンクというリンクがあることを説明しました。 前回は発リンクは自分のサイトから外部サイトに移動するリンクであると言いましたが、 正確には、発リンクとはウェブサイトの外部や内部のページに向けたリンクです。…

【IT専門用語】HTMLって何?

ほとんどウェブページの見た目が HTMLとCSSという言語で作られていることを、前回説明しました。 HTMLとは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略で、HTMLはウェブページを作るための最も基本的なマークアップ言語…

【IT専門用語】CSSとは?

前回の隠しリンクの作り方の中に出てきた CSSについて、今回は解説します。 CSSはCascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)の略です。 そしてCSSとは何かと言うと、 ウェブページのスタイルを指定するための言語の一つです。 ウェブペ…

【IT専門用語】リダイレクトが必要になるのはどんな場合

前回、リダイレクトについて解説しましたが、 リダイレクトが必要となるのは、どんな場合があるのかを、今回は話してみようと思います。 リダイレクトが必要となるのは、・サイトやサーバーの移転でドメインを変更してサイト自体を引っ越した場合・サイト構…

【IT専門用語】コピーコンテンツとはどんなコンテンツのことを言うのか?

パンダアップデートが実施されたことで、他のサイトのコンテンツをコピーしただけのウェブサイトは検索結果から除外、 もしくは低く評価されてしまうようになりました。 この他のサイトのコンテンツをコピーしただけのウェブサイトのように、 別のページの別…

【IT専門用語】サジェストキーワードはどうやって選ばれているの?

サジェストキーワードは、ユーザーの検索頻度や、起点としたキーワードに関連したもの表示される傾向にあると前回説明しましたが、サジェストキーワードの選定基準をもっとくわしく解説しようと思います。 Googleの説明によると、 Googleの検索エンジンに使…

【IT専門用語】検索意図は大きく3つに分類することができる

今回も検索意図についての解説です。 検索意図とはなにかについての解説は前回しましたが、 検索意図は大きく3つに分類することができるということを、 少しくわしく解説していこうと思います。 検索意図は、・取引型・案内型・情報収集型の3つに分けること…

【IT専門用語】コンテンツ連動型広告って何?

前回、検索連動型広告はリスティングの種類の1つと説明しました。 リスティング広告の種類はもう1つあります。 それがコンテンツ連動型広告です。 本来、リスティング広告とは検索連動型広告とコンテンツ連動型広告の2つをまとめて呼ぶ場合の名称です。 リス…

【IT専門用語】検索連動型広告って何?

GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンで調べたい情報を検索すると、 純粋な検索結果だけでなく、テキスト広告が検索結果画面に表示されますよね。 そのテキスト広告は、 検索連動型広告と呼ばれています。 よく、検索連動型広告=リスティング広告という…

【IT専門用語】内部リンクってどのようなリンクなのか?

今回は内部リンクについて解説します。 内部リンクとは、 文字通り外部のウェブサイトのページにではなく、 同じ自サイト(同じドメイン)内のウェブページ内を行き交うリンクのことです。 内部リンクを設置して最適化することは、 外部リンクの獲得と同様、…

【IT専門用語】URLの構成を大紹介「ドメイン名編」

「プロトコル名://ドメイン名/ディレクトリパス名/ファイル名」という形式で構成されているURL。前回、「ディレクトリパス名」のディレクトリの部分を解説したので、 今回はパス名について解説します。 ディレクトリについてはこちらで解説しています。 パス…

【IT専門用語】URLの構成を大紹介「ドメイン名編」

「プロトコル名://ドメイン名/ディレクトリパス名/ファイル名」という形式で構成されているURL。 今回、解説するのはドメイン名です 私のブログだと 『https://somosan-02.hatenablog.com』の赤線部分がドレイン名です。 ドメイン名とは、 インターネット上…

【IT専門用語】URLの構成を大紹介「プロトコル編」

前回の解説で通常URLは、「プロトコル名://ドメイン名/ディレクトリパス名/ファイル名」という形式で構成されていることを話しましたが、今日はURLを構成しているプロトコル名やドメイン名、それぞれの役割を順々に解説していきます。 前回の解説はこちら 【…

【IT専門用語】UXとユーザビリティ・ユーザーインターフェースの違い

昨日、解説したユーザーエクスペリエンスと似たIT専門用語に ユーザビリティや ユーザーインターフェース があります。 ユーザーインターフェースが、 製品やサービスを使用することで得られるユーザー体験の総称であるのに対し、 ユーザビリティは、 製品や…

【IT専門用語】ユーザーエクスペリエンスとは何なのか?

今日は ユーザーエクスペリエンスの解説です。 ユーザーエクスペリエンスは 「User Experience」と書くため、 頭文字で「UX」と表記されることも多いです。 意味を直訳すると「ユーザー体験」となり、 簡単に説明すると、 製品やサービスを使用することで得…

【IT専門用語】SERPの表示内容は検索エンジンの進化に伴い変化している

検索エンジンの検索結果で上位表示されるように対策するのがSEO対策ですが、 その検索エンジンの検索結果を表示するページはSERPと呼ばれています。 SERPはSearch Engine Result Pageの頭文字の略で、「サープ」と読みます。 検索エンジンのアルゴリズムにも…

【IT専門用語】EFOの意味は?なんて読むのかをくわしく解説

今日、解説するのはEFOです。 読み方は「イーエフオー」です。 EFOはEntry Form Optimizationの頭文字を取った略語で、 ECサイトでのショッピングカートや資料請求、 会員登録などの際にユーザーに情報を入力してもらう入力フォームの入力率・通過率を向上さ…

【IT専門用語】スパイダーとボットはクローラーと同じなのか?

前回、クローラーの解説をしましたが、 クローラーはスパイダーや ボットと呼ばれることもあります。 URLはwwwから始まることが多いですが、 このwwwは、world wide webの頭文字です。 そしてworld wide webを直訳すると、 世界規模のクモの巣という意味にな…

【IT専門用語】hrefはアンカータグの属性の一つ

今日、解説するのはhrefです。 アンカータグ(aタグ)には、いくつかの属性があり、 hrefはそのアンカータグの属性の一つです。 hrefはHypertext Reference(ハイパーテキスト リファレンス)の略で、 読み方は「エイチレフ」のほか「エッチレフ」と呼ばれる…

【IT専門用語】アンカーテキストはどう使う?

今日解説するのは アンカーテキストです。 アンカーテキスト(anchor text)は、 リンクされている部分のテキストのことです。 <a href=”https://リンク先のURL/”>アンカーテキスト</a> と<a>~</a>のタグに、 リンク先のアドレスとテキストを囲むことで、このリンクをクリックすると、 href属性で指定した…

【IT専門用語】検索クエリは3種類に分類できる

今日も引き続き 検索クエリの解説です。 昨日の解説で、検索クエリとはどういったものかわかってもらえたと思います。 検索クエリとは、 ユーザーが検索エンジンで調べるときに入力する単語やフレーズのことですが、 検索クエリは ナビゲーショナルクエリ(…

【IT専門用語】検索クエリとキーワードを勘違いしていませんか?

検索クエリは、 SEO対策を行っている方なら一度は耳にしたこともあるかと思われる専門用語でしょう。 今日は、その検索クエリの解説です。 検索クエリとは、 ユーザーがGoogleなどの検索エンジンを使って検索窓に入力した語句のことです。 それってキーワー…

【IT専門用語】被リンクとは?被リンクを集めるのはメリットもあるがデメリットもある

今日は、昨日のQDDの解説の中でも出ていた 被リンクについつ解説します。 被リンクとは、 外部サイト(他の方のサイト)から自サイトに向けられたリンクのことです。 被リンクを集めると、 サイトの評価が上がり、 検索順位が上昇しやすくなります。 しかし…

【IT専門用語】QDDはどういったアルゴリズムなのか?

とある人の思いつきに過ぎないQDDに対して、 QDFは本当に実在し、 Googleの検索エンジンに使われているアルゴリズムです。 前々回、QDFのことを簡単に説明しましたが、QDFはテレビなど取り上げられたことで急に話題となった人やお店やアイテムや、 大きく報…

【IT専門用語】QDDは本当に仮説なのか?

検索キーワードに含まれる検索意図のさまざまな可能性を考慮し、 検索結果に表示させるウェブページに多様性を持たせるアルゴリズムである QDD(Query Deserves Diversity)。 検索エンジンの利用するユーザーは何かしらの目的があるわけですが、 同じ検索キ…

【IT専門用語】存在が明言されているQDFと明言されていないQDDはどう違うのか?

Googleが存在を明言しているアルゴリズムに QDFがあります。 QDFは「Query Deserves Freshness」の略で、検索エンジンで時事性の高い内容の記事を優先的に上位表示させるというアルゴリズムです。 SEO対策を学ぶためにQDFの検索を行うと、 このQDFと合わせて…

【IT専門用語】ウェブマーケティングは誰でもすぐに始めることが可能

電子デバイスやインターネットを利用したマーケティングの総称がデジタルマーケティングでしたが、 ウェブマーケティングとは、 ウェブ上でお客様を集めるための仕組みづくりのことです。 ウェブマーケティングのよいところは、 今は誰でも簡単にインターネ…