SEO用語の一覧サイト「愛T用語集」

SEO対策をするのにわからない方も多いIT専門用語の説明ブログです。

【SEO対策】MEOはローカルSEOとも呼ばれている

前回、MEO施策とはGoogle MAPなどの地図検索エンジンに掲載される、企業や店舗の情報を上位表示させための対策のことだと解説しましたが、今回はもう少しくわしく解説します。

 

Google検索やGoogle Map内で「地域+業種」をキーワードに検索すると、検索キーワードにした『地域』のエリア内にある、キーワードにした『業種』の情報が3つほど表示されます。

 

情報の表示がある上位3つに入ると、あなたの店舗・施設の情報をユーザーが目にする機会が多くなり、集客効果にも差が出ます。

 

ウェブ集客に関することがここで解説していますのでご覧ください

 

運営する店舗・施設のウェブサイトを、この3つの中に表示されるようにするのがMEO施策です。

 

地域を限定しての検索結果はローカル検索結果と呼ばれています。そうしたこともあり、MEOはローカルSEOとも呼ばれています。

 

それでは、また・・・

【今さら聞けない】SEOは知ってるけどMEOってなに?

このところSEOスパムやクローニングの解説をずっとしてきましまが、今回からはMEOについて話していこうと思います。

 

自身のウェブサイトの検索順位を上げるために必要なのがSEO対策ですが、集客目的でウェブサイトの運用しているのであれば、SEO対策だけでなくMEO施策も必要です。

 

といっても「SEOなら知ってるけど、MEOってなに?」と思われる方も多いのではないでしょうか。

 

MEOがなにを知らなければ、施策ができるわけありませんよね。

 

MEOとは「Map Engin Optimization」を略した専門用語で、訳すと「地図検索エンジン最適化」という意味になります。

 

日本語に訳しただけでは、MEOがどういったモノなのかわからないですよね。

 

MEO施策を簡単に説明すると、Google MAPなどの地図検索エンジンに掲載される、企業や店舗の情報を上位表示させための対策のことです。

 

次回はMEO施策について、もう少しくわしく解説します。

 

それでは、また・・・

 

MEO施策についてはやく知りたい方はこちらをご覧ください

【SEO対策】クローキングの例を紹介(その5)

意図せず偶然的にクローキングになってしまう例はほかにもあります。

 

例えば、
閲覧するのにユーザーがIDとパスワードを入力してログインする必要があるウェブページを、ウェブサイトの運営者が検索エンジンに認識させていると、検索エンジンとユーザーに別々のウェブページを表示させていると判断されてしまい、クローキングだと判定されてしまう可能性があります。

 

なぜかというと、クローラーは本来、ログインページを経由しなければ表示されないページを直で見ることができるのに対し、ユーザーはまずログイン画面が表示されるからです。

 

アクセス数を伸ばすためや、検索順位を上げるために、ログインする必要があるウェブページの情報を検索エンジンクローラーに教えている場合、クローキングをしていると判定されてしまう可能性があるので注意しましょう。

 

また、あなたのウェブページがハッキングによってクローキングの細工がされているという例もあります。

 

ハッキングでクローキングの細工されていても、そのことに気づかない方も多いです。

 

ハッキングされていないか、ウェブページに細工をされていないがは、Googleの『Search Console』というツールの機能を使えばチェックが可能です。 

 

ウェブサイトの運営をするのであれば、このツールを使って定期的にウェブページをチェックしておきましょう。

 

ウェブサイトの運営をするなら他のことでも定期的なチェックが必要です


こちらの【分析と結果に基づくアクセスアップのためのSEO対策の研究サイト『夢(ドリーム)』】で紹介しているツールの活用もオススメします。

 

それでは、また・・・

 

 

【SEO対策】クローキングの例を紹介(その4)

前に意図せず偶然的に隠しリンクになっていてもGoogleからペナルティを受けてしまうことがあると話したがありますが、クローキングも意図せず偶然的になってしまうことがあります。

 

意図しない隠しリンクについての解説はここをご覧ください

 

そして意図していないのにウェブページがクローキングだと判定されてしまった場合も、Googleからのペナルティによってインデックスから削除されてしまう可能性があります。

 

インデックスについて知りたい方はこちらをご覧ください


今回は、意図していないのにクローキングだと判定されてしまう例を紹介します。

 

前回の解説で、
『訪問してきたユーザーがスマホからであったら、クローラーが訪問するPC用サイトではなくスマホ用サイトを表示する』ケースだとクローキング判定はされないと話しましたが、それはPC用サイトとスマホ用サイトで提供している内容(情報)が同じ場合です。

 

同じURLである場合に、PC用サイトとスマホ用サイトで提供されている情報が異なっているとクローキングだと判定されてしまうことがあります。

 

PC用サイトとスマホ用サイトのURLが違えば、Googleからペナルティを受ける心配は無いですから、それぞれで提供する情報が異なるのであれば、URLは別にしておくことをオススメします。

 

それでは、また・・・

 

【SEO対策】クローキングの例を紹介(その3)

検索エンジンクローラーとユーザーとで違うコンテンツを表示しても、ユーザーにとって有益となる変更であったならクローキングだと判定されませんと前回話しました。

今回は、その例を紹介します。

 

例えば、
訪問してきたユーザーがスマホからであったら、クローラーが訪問するPC用サイトではなくスマホ用サイトを表示する

訪問してきた人の所在地や時間帯によって、表示するコンテンツを変更する

といった場合だと、クローラーとユーザーとで違うコンテンツを表示されていてもクローキングだとは判定されません。

 

なぜなら、どれもユーザー&クローラーに対しての迷惑をかけるスパムでは無いからです。

 

スパムについては、こちらで解説しています

クローラーに迷惑をかけるSEOスパムはこちらで解説しています


ユーザーごとにコンテンツ表示を変えていても、必ずクローキングになるワケではありません。

 

ただ、意図していないのにウェブページがクローキングだと判定されてしまうかもしれない状態になっているケースがけっこうあります。

 

次回は、意図せぬクローキングの例を紹介します。

 

それでは、また・・・

 

【SEO対策】クローキングの例を紹介(その2)

前回、紹介したクローキングのやり方の他にも、もう一つのやり方ががあります。

 

例えば
ユーザーエージェント(User-agent)やIPアドレスを手がかりとして、ユーザーと検索エンジンとでまったく異なるウェブページを表示させる』というクローキングのやり方があります。

 

このユーザーとクローラーとでコンテンツの表示を変更する手法は、よく違法なアダルトサイトで使われています。

 

違法なアダルトサイトは、検索エンジンクローラーに発見されたら確実にペナルティを受けます。

 

クローラーについてはこちらで解説しています

 

そのため、サイトに訪れたのがユーザー(人間)だった場合には、違法な画像・動画があるウェブページを表示。

検索エンジンクローラーであったのなら、合法な画像・動画のページを表示することで、ペナルティ逃れを可能としているのです。

 

Googleの公式ヘルプで、
『ページをリクエストした User-agent が人間のユーザーではなく検索エンジンである場合にのみ、ページにテキストやキーワードを挿入する』ことをクローキングの例としてあげられているので、この手法で細工されたウェブページがクローキングだと判定される可能性は高いです。

 

ただ、ユーザーにとって有益となるコンテンツ表示の変更であったならクローキングだと判定されません。

 

次回はクローキングだと判定されない例を紹介します。

 

それでは、また・・・

 

【SEO対策】クローキングの例を紹介(その1)

前回、クローキングがどういったモノであるかを話しました。

今回はクローキングの例を紹介します。

 

例えば
ユーザーには画像やFlashのページを見せ、クローラーにはHTML テキストのページを見せる』細工をするのがクローキングです。

 

HTMLについてはこちらをご覧ください


検索エンジンはどちらかというと、画像やFlashの多いウェブページより、テキスト中心のHTML構造がシンプルなウェブページの方を好む傾向があります。

 

しかし、ユーザーはテキスト中心より、見やすい画像やFlashが使われているウェブページの方が好みという人の方が多いです。

 

この、それぞれの好みの違いによって、ユーザー人気はあっても、検索エンジンの評価は高くならないといったことがありました。

 

そのためユーザーと検索エンジンとは、別のウェブページを見せる方法がSEO対策となっていました。

 

ユーザーには求める情報を提供しているのですから、Googleガイドライン違反にはならないような気がするのですが、Googleはこのやり方でのウェブページへの細工はクローキングであるとはっきり言っています。

 

興味がある方はこちらのGoogleの公式ヘルプをご覧ください

問題の無いSEO対策のようなに見えても、やらない方が良いようです。

 

それでは、また・・・