SEO用語の一覧サイト「愛T用語集」

SEO対策をするのにわからない方も多いIT専門用語の説明ブログです。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【SEO対策】クローキングの例を紹介(その4)

前に意図せず偶然的に隠しリンクになっていてもGoogleからペナルティを受けてしまうことがあると話したがありますが、クローキングも意図せず偶然的になってしまうことがあります。 意図しない隠しリンクについての解説はここをご覧ください そして意図して…

【SEO対策】クローキングの例を紹介(その3)

検索エンジンのクローラーとユーザーとで違うコンテンツを表示しても、ユーザーにとって有益となる変更であったならクローキングだと判定されませんと前回話しました。 今回は、その例を紹介します。 例えば、『訪問してきたユーザーがスマホからであったら…

【SEO対策】クローキングの例を紹介(その2)

前回、紹介したクローキングのやり方の他にも、もう一つのやり方ががあります。 例えば『ユーザーエージェント(User-agent)やIPアドレスを手がかりとして、ユーザーと検索エンジンとでまったく異なるウェブページを表示させる』というクローキングのやり方…

【SEO対策】クローキングの例を紹介(その1)

前回、クローキングがどういったモノであるかを話しました。 今回はクローキングの例を紹介します。 例えば『ユーザーには画像やFlashのページを見せ、クローラーにはHTML テキストのページを見せる』細工をするのがクローキングです。 HTMLについてはこちら…

【IT専門用語】クローキングとはどんなブラックハットSEO?

SEO対策の一つにブラックハットSEOがあります。 ブラックハットSEOについてはここで解説しています そのブラックハットSEOの手法の中にクローキングというのがあります。 クローキングとは、ウェブページに細工することで、ユーザーとクローラ、それぞれ異な…

【今さら聞けない】スパムメール対策はどうすればよいの?(後半)

送ったメールのうちの1割程度がエラーメールとなっていると、迷惑メールフィルタはそのメールをスパムメール判別して、迷惑メールフォルダ行きにしてしまう可能性があると前回話しましたが、それならどんな対策をすればよいのでしょう? 送ったメールが迷惑…

【今さら聞けない】スパムメール対策はどうすればよいの?(前半)

前回、フィッシングメール対策についての解説をしましたから、今回はスパムメールの対策について話そうと思います。 ただし、解説するのは、送られてくるスパムメールの対策ではなく、送ったメールがスパムメールだと判別されないようにする対策です。 顧客…

【今さら聞けない】フィッシングメール対策はどうすればよい

さて、前回フィッシングメールが頻繁に送られてくるようなら対策をした方がよいと話しましたので、今回はそのフィッシングメールの対策について話そうと思います。 フィッシングメールでの詐欺を防ぐための、もっとも効果的な対策は、送られてきたメールを無…

【今さら聞けない】スパムメールとフィッシングメールの違いは何?

典型的なスパム行為であるスパムメール。 悪徳業者からだけでなく、出会い系や金融関係からたくさん送られてくるメールも迷惑なメールですから、スパムメールだと言ってよいでしょう。 スパムについてはこちらで解説しています スパムメールは迷惑メールとも…

【SEO対策】SEOスパムはやるだけ無駄

何回かに分けてSEOスパムについての解説をしましたが、SEOスパムはやるだけ無駄です。 ひと昔前であれば、検索エンジンのアルゴリズムの盲点や虚弱部分を狙ったSEOスパムで検索順位を上げることができました。 しかし、SEOスパムで検索順位を上げることがで…