SEO用語の一覧サイト「愛T用語集」

SEO対策をするのにわからない方も多いIT専門用語の説明ブログです。

【SEO対策】XHTMLを使用するメリットとは?

XHTMLはHTMLと違って曖昧さは認めてくれないので、 タグの表記を大文字と小文字を区別しないで使用していたりするとエラーが起きてしまいます。 曖昧な方がウェブページを作成するのに楽なような気がしますが、 HTMLではなくXHTMLを使用することによって、 …

【今さら聞けない】HTMLとXHTMLの違い

HTMLに似た言語にXHTMLというものがあります。 XHTMLとはExtensible HyperText Markup Languageの略で、 HTMLをXMLの枠組みの中で作り直したのがXHTMLです。 HTMLはブラウザが解釈できれば書き方が多少曖昧でも表示してくれます。 例えば、HTMLはタグの表記…

【SEO対策】HTMLの基本であるHTMLタグにはどんなものがあるのか

HTMLの基本であるHTMLタグ。 HTMLタグとは< >で囲まれた記号のことで、<h1> ~ <h6> や<p>のように、< >との対になっている物と、 <br>などのように< >だけの物の2種類があります。 対になっているタグは、< >は開始タグ、は終了タグになります。 ウェブページによく使われて</p></h6></h1>…

【今さら聞けない】身近にあるHTMLを紹介

世界中にあるほぼすべてのウェブサイトに、HTMLが使われています。 ウェブページが表示しているときに、マウスを右クリックすると、 使用しているブラウザによって表記は異なりますが、「ソースを表示する」「ページのソース」など「ソース」という単語を含…

【IT専門用語】HTMLって何?

ほとんどウェブページの見た目が HTMLとCSSという言語で作られていることを、前回説明しました。 HTMLとは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略で、HTMLはウェブページを作るための最も基本的なマークアップ言語…

【IT専門用語】CSSとは?

前回の隠しリンクの作り方の中に出てきた CSSについて、今回は解説します。 CSSはCascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)の略です。 そしてCSSとは何かと言うと、 ウェブページのスタイルを指定するための言語の一つです。 ウェブペ…

【SEO対策】隠しリンクの作り方を紹介

隠しリンクは、 意図的に行っているとGoogleからペナルティを受けてしまう可能性があります。 隠しリンクはブラックハットSEOの1種に入っていますし、 できることならあまり行わない方がよいでしょう。 ブラックハットSEOの種類についてこちらで解説していま…

【SEO対策】隠しリンクが受けるSEOにおけるペナルティとは

ウェブページ上でユーザーに見えにくくしてある隠しリンクや隠しテキスト。 ちょっとしたお遊びのつもりや、意図せず隠しリンクになってしまっていた場合でも、 Googleにその隠しリンクが検索結果の上位表示を狙ったランキング操作のために用いていると判断…

【今さら聞けない】隠しリンクって何?

今日、解説するのは隠しリンクについてです。 隠しリンクを簡単に説明すると、 ウェブページを閲覧する人に見えない・見えにくくしてあるリンクのことです。 ウェブページにリンクを貼るのは、 ユーザーに別のページへ移動してもらうのが主な目的です。 その…

【特別編】テレワークとはどんな働き方なの?

新型コロナの影響で、職場での仕事や通勤が制限されていることから、 テレワークで働く方が増えています。 今回は特別編として、テレワークとはどんな働き方なのかを紹介します。 テレワークとは、tele=離れた場所work=働くという意味の単語を合わせた造語で…

【IT専門用語】リダイレクトが必要になるのはどんな場合

前回、リダイレクトについて解説しましたが、 リダイレクトが必要となるのは、どんな場合があるのかを、今回は話してみようと思います。 リダイレクトが必要となるのは、・サイトやサーバーの移転でドメインを変更してサイト自体を引っ越した場合・サイト構…

【今さら聞けない】リダイレクトってなに?

リダイレクトとは、 ウェブページに訪れたユーザを別のページに自動的に誘導・転送させるための仕組みのことです。 URLの変更やページの削除など、 もともと存在していたページがなくなった場合にユーザーを正しいページへ誘導する目的で使われるのがリダイ…

【SEO対策】コピーコンテンツを修正する方法を紹介

コピーコンテンツと判断されてしまうと、最悪の場合、 Google検索の検索結果にウェブページが表示されなくなってしまいます。 ウェブページをコピーコンテンツだと判断されてしまったままにしておくと評価がどんどん下がっていってしまいますから、 コピーコ…

【SEO対策】コピーコンテンツと判断された場合に受けるSEO面での弊害とは

Googleにコピーコンテンツであると判断された場合、SEO面での弊害があると前に話しましたが、 どういった弊害があるのかを今回は話してみようと思います。 コピーコンテンツと判断された場合に受ける、もっとも大きな弊害は、 Google検索の検索結果にウェブ…

【SEO対策】Googleに容認してもらえるコピーコンテンツもある

コピーコンテンツになっているとSEO面で弊害を受けてしまう可能性がありますが、 コピーコンテンツになっていても、検索エンジンのアルゴリズムに容認してもらえるものもあります。 ユーザーが本当に知りたい情報を探すためには多少のコピーコンテンツは必要…

【IT専門用語】コピーコンテンツとはどんなコンテンツのことを言うのか?

パンダアップデートが実施されたことで、他のサイトのコンテンツをコピーしただけのウェブサイトは検索結果から除外、 もしくは低く評価されてしまうようになりました。 この他のサイトのコンテンツをコピーしただけのウェブサイトのように、 別のページの別…

【今さら聞けない】パンダアップデートってなに?

ペンギンアップデートのことを話しましたので、 Googleが行った、もう一つ良質なサイトの掲載順位を上げることを目的とした検索アルゴリズムアップデートである パンダアップデートについても話してみようと思います。 パンダアップデートは、 コピーコンテ…

【今さら聞けない】ペンギンアップデートは今でも行われているのか?

Googleが、ブラックハットSEOを行っているウェブサイトの検索順位を下げ、ホワイトハットSEOを行っているウェブサイトの検索順位を上げることを目的に実施したペンギンアップデートが初めて行ったのが2012年4月24日です。 ブラックハットSEOについてはこちら…

【今さら聞けない】ペンギンアップデートって何?

ワードサラダによる被リンク目的のウェブサイトの量産がリスクの高いSEO施策となったのは、Googleが検索エンジンのコアアルゴリズムアップデートを行ったからです。 Googleでは、検索エンジンのコアアルゴリズムアップデートを何度か行っていますが、 ワード…

【SEO対策】ワードサラダは今でもSEOの施策として有効なのか?

前回は、ワードサラダのようなものがどうして作られたかを話しました。 ワードサラダがウェブサイトの評価を上げるのに有効だったのは、 当時の検索エンジンのアルゴリズムは記事の文章の意味の理解能力が低かったので、 ワードサラダと自然文との区別をする…

【今さら聞けない】ワードサラダはどうして作られたのか?

さて、前回は、自動生成された文法は間違ってはいないが、文章としての意味が破綻しているテキストのことを、どうしてワードサラダと名付けたかを説明しましたが、 今回はなぜワードサラダのようなものが作られたのかを話してみようと思います。 ワードサラ…

【今さら聞けない】なぜワードサラダというのか?

ブラックハットSEOが横行したころに活用されていたワードサラダ(word salad)。 ブラックハットSEOについては、ここで解説しています。 SEO対策についての知識を身につけようとしている方なら聞いたことがあるはずのワードサラダとは、そもそもなんなのかを…

【SEO対策】サジェストキーワードを一括取得できる便利なツールがある!

サジェストキーワードを活用することで、 ユーザーニーズに沿ったコンテンツが作れる可能性が出てきます。 サジェストキーワードの選定基準の一つに、検索ボリューム(多くのユーザーに何度も検索したキーワード)がありますから、 自分で特定のキーワードを…

【IT専門用語】サジェストキーワードはどうやって選ばれているの?

サジェストキーワードは、ユーザーの検索頻度や、起点としたキーワードに関連したもの表示される傾向にあると前回説明しましたが、サジェストキーワードの選定基準をもっとくわしく解説しようと思います。 Googleの説明によると、 Googleの検索エンジンに使…

【SEO対策】サジェストキーワードからユーザーの検索意図が探れる

サジェストキーワードとは、 検索窓にキーワードを入れたときに表示される「候補キーワード」のことです。 検索窓にキーワードを入力すると、検索キーワードを最後まで入力しなくても、 キーワードの候補となりそうなものを自動的に表示してくれますよね。 …

【SEO対策】SERPにユーザーの検索意図に繋がる情報がある

SEOでユーザーの検索意図を分析することが重要になるのは、 ユーザーの検索意図を読み取ることができれば、なぜユーザーがそのキーワードを検索したのかがわかるからです。 そして、ユーザーが求めていることの答えとなるコンテンツを作れば検索上位表示を狙…

【IT専門用語】検索意図は大きく3つに分類することができる

今回も検索意図についての解説です。 検索意図とはなにかについての解説は前回しましたが、 検索意図は大きく3つに分類することができるということを、 少しくわしく解説していこうと思います。 検索意図は、・取引型・案内型・情報収集型の3つに分けること…

【今さら聞けない】検索意図ってなに?

SEOで重要なのは、質の高いコンテンツを提供することだと言われています。 そして、コンテンツを質の高いものにするためには、 ユーザーの検索意図(インテント) を把握し、 それに応えるコンテンツにすることだと言われていますが、 検索意図ってなに?っ…

【IT専門用語】コンテンツ連動型広告って何?

前回、検索連動型広告はリスティングの種類の1つと説明しました。 リスティング広告の種類はもう1つあります。 それがコンテンツ連動型広告です。 本来、リスティング広告とは検索連動型広告とコンテンツ連動型広告の2つをまとめて呼ぶ場合の名称です。 リス…

【IT専門用語】検索連動型広告って何?

GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンで調べたい情報を検索すると、 純粋な検索結果だけでなく、テキスト広告が検索結果画面に表示されますよね。 そのテキスト広告は、 検索連動型広告と呼ばれています。 よく、検索連動型広告=リスティング広告という…